こんにちは、なおです!
我が家では、誕生日やクリスマスのときにローストチキンをよく作ります。
オーブンは使わずフライパンだけでできるので、簡単に作れて後片付けも楽チンです。
ひとり1枚のローストチキンは食べごたえもじゅうぶん!
我が家は3人なので3人分のレシピですが、よろしければぜひお試しください^^
ローストチキン~グレービーソース~ 材料(3人分)
とり肉
とりのもも肉(骨なし) … 3枚(ひとり1枚)
マリネ用
にんにく … 2かけ
ローズマリー … 2枝(乾燥ローズマリーなら1人分1つまみくらい)
オリーブオイル … 大さじ4
下味用
塩 … 少々
こしょう … 少々
グレービーソース用
バター … 8グラム
白ワインまたは料理酒 … 小さじ4
塩 … 少々
こしょう … 少々
作り方
とり肉をマリネする
にんにくは皮と芯を取ったら、繊維を断ち切る方向に1~2ミリくらいの厚さでスライスします。
ローズマリーは枝から葉っぱをちぎっておきます。


生のローズマリーがない場合には乾燥ローズマリーを使います。
とり肉の皮と肉の間に指を入れて袋状にあけます。
袋状にあけたすき間の中に、にんにくとローズマリーを入れます。
かたよらないように、まんべんなく入るようにします。

今回、にんにくとローズマリーを入れるところの写真がうまく撮れていませんでした・・
なので、マリネしている最中にちょっと拝借。
ボウルやバットにとり肉を入れたらオリーブオイルを加えて入れてなじませ、ラップをかけて冷蔵庫で1時間以上マリネします。

とり肉を焼く
焼く直前に、とり肉の両面に塩、こしょうを各少々ふります。

フライパンを熱し、皮の面から焼いていきます。
このとき、マリネのときについているオリーブオイルで大丈夫なので、フライパンに油をひく必要はありません。

アルミホイルをのせて軽く押さえたら、フタをしてやや強めの中火で5~10分くらい焼きます。
ときどき様子を見ながら、皮がきつね色になるまで焼きます。
アルミホイルに火が移らないように、フライパンの外にはみ出ないように気をつけましょう。


皮がきつね色になりパリッとなったら、いったん火を止めアルミホイルを取り除き、キッチンペーパーで余分な油を取り除きます。

次に裏返して肉側を焼いていきます。
フタをして、弱火で2~3分くらいゆっくり火を通します。


様子を見ながらある程度火が通ったら、いったん火を止めてフタを閉めたまま10分ぐらい休ませます。
全体に余熱が入って肉が落ち着き、しっとりと仕上がります。
冷たいところに置いてしまうとおいしくなくなるので、フライパンのまま置いておきましょう。
最後にもう一度火にかけ、とり肉が温まったらお皿に移します。
フライパンに残った肉汁は、そのままソースに使うので捨てないようにしましょう。

グレービーソースを作る
フライパンに残った肉汁に、白ワインまたは料理酒を加えて中火にかけます。
旨みをこそげ落とすように軽く煮詰めます。
バターを加えて溶かしながらとろみをつけ、塩、こしょうを各少々加えて味をととのえます。

焼き上がったとり肉にソースをかければ完成です。


まとめ
お誕生日などの記念日やクリスマスのメインディッシュにもってこいのローストチキン。
ドーンと1枚、ちょっと豪華でしょ?
口に広がるにんにくの香りとジューシーな肉汁がたまりません^^
パンはもちろんワインにもピッタリです!
マリネをするためにつけておく時間は必要ですが、仕上げはオーブンを使わずフライパンひとつで簡単にできますのでおすすめの一品です。
ぜひ一度お試しください。
コメント