こんにちは、なおです!
少し前の話ですが、車に付けているドライブレコーダーの画面が固まってしまい、ちょっとあせったことがありました。
結論から言うと本体に異常はなくメモリカードが壊れただけでしたが、もし同じような現象になってしまった方がおられたら、少しでもお役に立てば幸いです。
(そのときは写真を撮っていなかったので、今回記事を書くために後日改めて撮りました。何卒ご了承ください。)
ドライブレコーダーの機種
昨年、車を買い換えたときにいっしょに付けてもらいました。
- メーカー:Yupiteru(ユピテル)
- 型番:DRY-SV50c
起こった症状
いつものように配達で車を運転しているときでした。
信号待ちで何げなくドライブレコーダーの画面がを見ると、何となく違和感が・・・。
よく見てみると、うちの駐車場の風景のままで画面が止まっていました。

その後、走っていてもずっと同じ画面のまま固まっていました。
どう見ても正常に動いていないので、帰宅後に駐車場でいろいろ試してみました。
ボタンをさわってみるも
エンジンをかけたまま、ドライブレコーダーのどのボタンを押してみても反応がありません。
ちょっと車を動かしてみても、やはり画面が固まったまま動きません。
エンジンを再始動
そこで一度エンジンを切ってみると、ドライブレコーダーもいつも通り電源が切れました。
電源が切れたのを確認してから、再びエンジンを始動してみます。
ドライブレコーダーの画面にはYupiteruのロゴマークが数秒表示され、その後ガレージの風景が映し出されました。
「お、直ったかな?」と車を動かしてみたところ、やっぱりドライブレコーダーの画面は固まっています。
もちろんどのボタンも反応がありません。
エンジンを切ってみると、やはりドライブレコーダーはちゃんと電源が切れます。
電源コードの挿し直し
次は、ドライブレコーダーにつながっている電源コードをいったん抜き、念のため10秒くらいカウントしてからもう一度挿し直しました。
「これでどうですか?」と、再度エンジンをかけてみます。
ドライブレコーダーに電源が入り、同じようにロゴマークの表示から駐車場の風景になるも、やっぱりダメ。
画面は固まっており、どのボタンも反応ありません。
起動はするけれど、画面は固まってどのボタンも反応しないというのが何とも気持ち悪い。
これは壊れちゃったかなぁとちょこっとヘコみました。
メーカーのお問い合わせに聞いてみました
車に説明書を乗せていたので、「故障かな?と思ったら」などをひととおり読んでみるも対処法はわかりません。
メーカーのお問い合わせに電話してみる
ふと見ると「お客様ご相談センター」の電話番号があったので、すがる気持ちで電話してみました。
何回かですぐつながり、オペレーターさんに型番や今回の状態を伝えました。
電話をつないだまま、もう一度エンジンをかけてみます。
やっぱりドライブレコーダーの画面は固まります。

それではエンジンを切ってから、一度メモリカードを抜いてください

はいっ!
ピカピカの一年生のようにとても良いお返事をしてしまった私。
ちょっと恥ずかしかった^^;
ドライブレコーダーの右側にメモリカードの挿入口があります。
まずエンジンを切り、メモリカードを一度爪で押し込んで離すとカチっとメモリカードが出てきました。

メモリカードを抜いたら、もう一度エンジンスタート。
いつものようにドライブレコーダーが起動しロゴマークの表示。
そこから風景の画面になったとき、「カードエラー」と画面に表示されました。


お?動いた!?
今までとちょっと違う動作にドキドキ。

「カードエラー」と画面に出ました。
ちょっと車を動かしてみます!
電話はつないだままオペレーターさんにはちょっと待っててもらい、車を前後に動かしてみるとちゃんと画面も動いているではありませんか。
オペレーターさんに、車を動かすと画面も動いたことを伝えると、

ほぼメモリカードが故障したのが原因だと思います。
ドライブレコーダー本体には問題はないでしょう。
とのこと。
その後、いろいろお話しを聞かせていただいた内容が次のとおりです。
- こういう現象の場合には、メモリカードが原因の場合が多い。
- 基本的にずっと動画を撮影しており、初期設定ではメモリカードがいっぱいになると古いものの上に上書きする設定になっている。
- データの上書きを繰り返す際に、データのゴミみたいなものが残ってしまうことがあるので、1~2週間に一度「フォーマット」という作業を行う必要がある。

メモリカードを新しくして、しばらく動作を見てみてください。
あと、フォーマットは定期的に行ってくださいね。
手元の説明書に目をやると、表紙の一番最初に書いてありました。
ゴメンナサイ、ゴメンナサイ・・・


はい、今後は気をつけます。
ありがとうございました!
新しいメモリカードで元どおり
オペレーターさんにお礼を言って電話を切り、その足で家電量販店に向かいました。
たくさんあってどれがいいのかわからないので、店員さんにドライブレコーダーに使いたいと伝えて、抜いて持って行ったメモリカードを見せました。
すると親切な店員さんは、このくらいのもので十分だと思いますと比較的安めのものをすすめてくださり、またすぐ使えるようにその場で封を開けてくださいました。
量販店の駐車場でメモリカードを差し込んで準備OK。
早速、エンジンをかけてみます。
いつものロゴマークから駐車場の風景の画面になり、ちゃんとメモリカードはセットできているようです。
フォーマット作業を行ってみると無事完了。

いよいよ録画をスタートして車を出発させてみます。
おぉ、ちゃんと画面も動くではないですか。
録画マークが点滅して、下の録画秒数もちゃんとカウントされています。

今回の件はメモリカードの故障が原因で、交換することで無事解決することができました。
家電量販店に行くまでの間、録画できてないと思うとなんだか急に怖くなったのを覚えています。
日頃あって当たり前になっていましたが、ないと思うとある時のありがたさが良くわかりました^^;
また、今回ユピテルの電話サポートの方にはとても丁寧にご対応いただきました。
的確な指示と説明がわかりやすかったです。
どんな機械でも壊れるときは壊れるものだと思うので、サポートがしっかりしているとこれからも安心です。
ちなみにフリーダイヤルなのもありがたかったです。
まとめ
ドライブレコーダーを付けてから今まで特に問題なかったので、今回不具合が起こりあせりました。
私が勝手に本体の不具合と思い込んでいたのもありますが・・・
もし同じような現象でお困りのときには、メモリカードを抜いて電源を入れてみることをぜひ一度お試しください。
原因の切り分けができると思います。
説明書は一度目を通しておかないといけませんね。反省しました・・・
フォーマットは定期的に行いましょう^^
コメント